除夜の鐘 百八個目は 序(つい)に撞く ♫ Scottish Music - Auld Lang Syne ♫ Should auld acquaintance be forgot, and never brought to mind ? Should auld acquaintance be forgot, and auld lang syne ? syne, my dear, for auld lang syne, we'll tak a cup o' kindness yet, for auld lang syne. And surely ye'll be your pint-stoup ! And surely I'll be mine ! And we'll tak a cup o' kindness yet, for auld lang syne. We twa hae run about the braes, and pou'd the gowans fine ; But we've wander'd mony a weary fit, sin' auld lang syne. We twa hae paidl'd in the burn, frae morning sun till dine ; But seas between us braid hae roar'd sin' auld lang syne. And there's a hand my trusty fiere ! And gies a hand o' thine ! And we'll tak a right gude-willie waught, for auld lang syne. ▲
by arinco11
| 2013-12-31 18:23
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by arinco11
| 2013-12-30 20:24
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
小学校1年生の時に、 ハシカと水疱瘡を、連荘でやって、2週間学校を休みました。 久しぶりの教室、うれしいな!のはずでした。 国語の授業だったんスよね。 みどり組のハシヅメ先生が、黒板に、 「たかい」・「ながい」・「あつい」・「くろい」・「やわらかい」...etc. いろいろ書きました。 反対の言葉を、ノートに書いてもって来なさい! 「は~い!」...喜んで転こんで、持って行きましたとも!w しかし、ことごとく、×・×・×・×・×...を、食らいましたw 「たかくない」・「ながくない」・「あつくない」・「くろくない」・「やわらかくない」...etc. ×・×・×・×・×... 実は、とてもとても悲しくて...涙を堪えた、蟻でつ...w ジュリー...Come Back!!!...^^ ▲
by arinco11
| 2013-12-29 16:38
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(6)
...ってなぁ、あんた!...@@ 「青春の次は、なぁ~~~ぁに???」 「。。。。。。。。。。」 「おいッ!!!固まるな!!!」w 「青春・朱夏・白秋・玄冬」...やで...^^ ♪水戸黄門♪に似てるな、、、といふ↑指摘あり↑...m(_ _)m ▲
by arinco11
| 2013-12-28 20:30
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
やっとこさ、印刷とラベルができたのが、27日の明け方で、 半分弱までメッセージ、遠方から投函したのが、その夜だたす! あと、38枚、一言書きましょう。 明日中には、駆け込みで投函します...^^ つことで、、、今夜は私にしては早めに!w...寝まつ。 ZZZzzz...おやすみなさい...zzzZZZ Lay down your head and I'll sing you a lullaby Back to the years of loo-li lai-lay And I'll sing you to sleep and I'll sing you tomorrow Bless you with love for the road that you go May you sail far to the far fields of fortune With diamonds and pearls at your head and your feet And may you need never to banish misfortune May you find kindness in all that you meet May there always be angels to watch over you To guide you each step of the way To guard you and keep you safe from all harm Loo-li, loo-li, lai-lay May you bring love and may you bring happiness Be loved in return to the end of your days Now fall off to sleep, I'm not meaning to keep you I'll just sit for a while and sing loo-li, lai-lay May there always be angels to watch over you To guide you each step of the way To guard you and keep you safe from all harm Loo-li, loo-li, lai-lay, loo-li, loo-li, lai-lay... ▲
by arinco11
| 2013-12-28 01:38
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
ある時、母から、今後そう呼びなさい...と言われました。 いつだったか?、小学校の高学年の風景が浮かびます。 ちょい、照れくさいなぁ。。。と思いました。 それまで長らく、おとぉちゃん、おかぁちゃん、と呼んでいました。 もっとさかのぼると、ままちゃん、ぱぱちゃん、で...歩き出したらしい。 物心がつく前の話で、自分では覚えていません。 母の予定では、 おとうさん、おかあさん、にて...仕切り直しだったのです。 が、 父と母は、互いを、おかぁちゃん、おとうさん、と呼ぶスタイルになりました。 ここで、問題が発生するわけですよw どこの家でもありがちな例...w 「わたしは、あんたの、おかぁちゃんではないっ!」 お約束どおり、父が、母に怒られるのですよw 虫の居所が悪かったり、反撃だったり! 今思うに、父は母を「おかぁちゃん」と呼び通したなぁ...^^ やがて、娘は、父母を、おじさん、おばさんと呼ぶようになったり。 父は昭和63年、母は阪神大震災の翌年に、鬼籍入り。 今、オヤジを源ちゃんと呼び、オカンを和子さんと言うとるのです。...娘^^ ▲
by arinco11
| 2013-12-26 21:48
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
連絡したり、してくれたり。 うれしい報せもありました。 楽しい語らいもありました。 夢が、叶いますように...^^ Maybe I didn't treat you, Quite as good as I should have Maybe I didn't love you, Quite as often as I should have Little things, I should have said and done, I just never took the time... You were always on my mind, You were always on my mind Maybe I didn't hold you, All those lonely lonely times And I guess I never told you, I'm so happy that your mine If I made you feel second best, Well I'm sorry I was blind You were always on my mind, You were always on my mind Tell, Tell me, Tell me that your sweet love hasn't died Give to me, give me one more chance To keep you satisfied, satisfied Little things I should have said and done, I just never took the time You were always on my mind, yeah... You were always on my mind.... (W. Carson - M. James - J. Christopher) ▲
by arinco11
| 2013-12-25 22:12
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
さらに、職業上、クリスマスのイルミネーションやカード制作・ツリーの飾り付けなど、 もう、いや!というほどヤッてきてしまい、、、クリスマスには食傷気味でありましたw 今夜、蟻家の夕食は、「豚汁」メニューでしたw ここ10年...いや、もっと長く、クリスマス音楽さえ遠ざけていたような。。。 しかしながら、クリスマスソングは、何とも言えず素敵ですね...^^ きのう、プラシッド・ドミンゴのアルバムをリサーチしていました。 そしたらね The Three Tenors Christmas(2000) が、蟻んした...^^ 気づけば...それを、iTunesでポチッと...していました。 (P.ドミンゴのアルバムは、また今度ね♪) さきほど、YouTubeで探してみたら、1999年のコンサートのライヴを発見...^^ 今宵は、、、野暮な話は、この辺にして、 ...フルヴァージョンのコンサート(拝借)...楽しませていただきましょう... ★ ★ ▲
by arinco11
| 2013-12-24 20:48
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
クリスマスイヴがありませんでした。 母が教え給いしところによると、 12月24日...それは、「お父さんとお母さんの結婚記念日」...だからね! なんだかなぁ、その契約更新の日、、、だたような...^^ 明日ですね...12月24日は。。。 父・大正10年生まれ、母・昭和5年生まれ、 昭和25年の暮れに見合いをして、正月までの休暇中に即婚約、 翌昭和26年12月24日に、高知の潮江天満宮だかで結婚式をしたかと思います。 その1年間に、高知と神戸間に、往復書簡が飛び交うのですが、 父30歳、母21歳、、、もう、こっぱずかしい。。。汗 赤いポストに投函したり、郵便受けの前で手紙を待ち焦がれる姿が...w で、ですね、 存在というか保存されていることは、聞き知っていたので。。。 あれほど捨てておくようにと言ったにもかかわらず、母は捨て損ねてあの世行き。 11-2年ほど前だったか、母亡き家を片付けた時に、出てきやがりました。。。 往ったり来たりの現物「おてまみ」が。。。もれなく一箱に詰められていましたw タイムカプセルですねw...阿呆らしいですよ。。。全く。。。>< 読むと、転げるほど、笑わせてくれますぜ!...爆 ま、そんなことはさておき、 年末年始とは、洋の東西を問わず、そーゆー季節なのですね。 冬至を境にして、クリスマスだとか、正月だとか、 みんなが集まるように、、、という、仕組みなのですね。 先ほど、スーパーに買い物に行った帰り途、 故郷に帰省して来たらしい家族が、横に並んで歩く姿を、見かけました。 ▲
by arinco11
| 2013-12-23 15:50
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(4)
目まぐるしいと言えば、そのような気もしますが、 何はともあれ、日にちは刻々と過ぎるものですね。 ふー、19・20・21日...3日間...エンストしていたよ...^^ 昨夜、「アンタ、、、壊れてるで、、、」なんて、言われてしまいました。 居眠り、コキまくり。。。居眠りしながら、7並べはしてたというw 今日は、、、冬至ですね。。。 明日から、また、ひとあくび分ずつ、陽が長くなっていくのですね...^^ 今日のお昼には、日曜市のお友達と「暴燃会」をしてきましたw ケンちゃんが、お好み焼きを作ってくれました...^^ そして、ん十年ぶりだろ、マリちゃんのピアノを借りて弾いてみた...ソナチネ♪ Today is the first day of my life...^^ What a Wonderful World I see trees of green, red roses too I see them bloom for me and you And I think to myself, what a wonderful world I see skies of blue and clouds of white The bright blessed day, the dark sacred night And I think to myself, what a wonderful world The colors of the rainbow, so pretty in the sky Are also on the faces of people going by I see friends shaking hands, saying how do you do They're really saying, I love you I hear babies cry, I watch them grow They'll learn much more than I'll ever know And I think to myself, what a wonderful world Yes, I think to myself, what a wonderful world ▲
by arinco11
| 2013-12-22 21:40
| note...もの語り
|
Trackback
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
ariのサイトとリンク
も・め・ん・と 蟻の小筺...遊・造・知・考 .............................. 2004-2014+ Copyright(C) arinco. All rights reserved. 文章画像編集責任 有 澤 朋 子 ● 当blog中の EDA Takayuki氏の 撮影・提供による 写真画像の著作権は 同氏に帰属します .............................. LINK 酒粕倶楽部 「文佳人」甚六の歩路来 .............................. 浦安.COM総合研究所 USK「別館食堂」 .............................. エキサイトブログ 向上委員会 マリアテレジアの独り言 上海のお昼ご飯! 数々の言葉 台所手帖 Tomyのごはん ひるねの寝言 フォロー中のブログ
どう暮らそう? 食卓から愛をこめて 初心者日記~結婚生活~*... Pushpin Diar... Genial Cheer... なんてことない毎日 ホントは超キュートな黒猫... OKANの素 てきとうにね 「文佳人」杜氏・甚六の歩路来 Akko's favorite まさかり半島日記 備忘録。 無所不刻 加藤わこ三度笠書簡 人生にごはんを! 酒粕倶楽部 Tangled with... チリン♪草 我楽多工場分室 釣れ過ぎた時の釣魚料理レ... 八十代万歳! (旧 七... 塩るいじの惑星少年 +藍色+ グンジ家の食卓 蟻の小筺...遊・造・知・考 裸のランチ どんぐりころころ coo on the road 駅風呂やめました本舗 きぎ工房絵日記2 酒中日記 も・め・ん・と 青柿 私の好きなもの my favourite... Pin・Up 繒♪ 浦安.COM総合研究所「... berrysyrup 60年後のロミオとジュリエット 【日直田酒】 - 西田酒... 神母ノ木パロサント現住民日記2 穀物とおばさんの日々 あくまでも、とあるリウマ... ひとり時間 まるごとスープストック はんなり・・・ふたたび ... 命最優先 大山弘一のブログ 575筆まか勢 春のよき日に vol.2 柴犬はるのアトリエ日記 あすに架けるメシ ~Br... 離れていても・・・ 春のよき日に vol.3 春のよき日に vol.4 Tangled with... カテゴリ
note...もの語り ♪音楽♪(17) 和な味(103) 土佐料理(8) viva!酒粕(32) ア!ちゃら風(143) 「母」料理(13) 魚の料理...(84) 同僚君の賄い(8) oh?弁当(9) 果物と甘味(115) 食材・調味料(92) 飲み物あれこれ(22) 中国のお茶(4) 料理雑感・食の本(2) プロの味...(57) 器・さま様(16) 道具(5) 畑の体験(5) 里の四季(10) 特番です!(61) 臨時ニュース(11) ティーたいむ(1) 自己紹介(2) ? 余興deミニカー(2) from momen...TO 〒「小筺便り」 画像倉庫(closed) imageTEST,ltd. 建築三人展 ~かわせみが結ぶ40年~ タグ
酒粕(36)
パスタ(31) 柚子・金柑(30) ♪音楽♪(25) 土佐の食いもん(24) 土佐山田日曜市(22) 菜の花(18) 鯊(17) 梅(15) 山菜(14) 紅茶(13) うどん(12) 平厚志の陶磁(11) 麻婆豆腐(11) 里芋(11) 柚餅子(9) ちびスキlet's!(8) 荏胡麻(8) サンドイッチ(7) 三番瀬の浅蜊(6) 以前の記事
最新の記事
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
画像管理上の制限
|
ファン申請 |
||